ウェブサイト等の広告写真におけるフォトレタッチの有効性
2枚の画像は一眼レフ撮影による写真と数枚の撮影写真を基にフォトレタッチ加工を行った画像の比較です。


両画像の違いは比較的分かりやすく、個人による感じ方の違いはあるものの、フォトレタッチ加工後の画像の方が広告写真として適切であるという意見が大半でした。
広告写真ができるまでの手順
- 写真撮影
- 写真補正(トリミング、明るさ補正)
- フォトレタッチ(写真加工)
昨今の写真撮影におけるカメラ性能および写真補正技術は格段に向上し、誰が撮影してもそれなりに撮影できる時代になりました。その結果、お客様の撮影写真をご提供いただきフォトレタッチするケースが増加しています。最終的な品質は、プロカメラマンによる撮影写真をフォトレタッチした場合には及びませんが、分かりやすい効果とコスパは実現可能です。
TDCでは下記のような写真をお求めの際にフォトレタッチをおすすめしています。
- ウェブサイトのメインビジュアル写真
- 看板用の写真
- パンフレットに掲載する写真
- 名刺等に全面配置する写真
広告写真は、あくまでも素材です。しかし、広告写真は広告の印象を左右し、会社イメージにも影響することも重要視すべきです。
目的または撮影対象により必ずしもフォトレタッチが必要とは限りませんが、頭の片隅に「フォトレタッチをお願いしてみようかな」と考えられると広告クリエイティブの可能性が広がるかもしれません。
広告写真のフォトレタッチはTDCまでお気軽にご相談ください。